中国語

ホーム>中国語>エッセイ
エッセイ

🌸【人生】間違いだらけの過去。自分が成長するためには?

(若干内容は変えていますが、英語版のエッセイもご用意しています。ご興味ございましたら、こちらもどうぞ!

🌸【人生】失敗と間違いだらけの過去。自分が成長するためには? | English & Chinese Lab (english-chinese-lab.com))

 

我回想过去的时候,想起来很多犯的错。也有很多判断不对、误解的情况,也有不对的决定,我太任性了,结果伤害了很多人。

自分の人生を振り返った時、沢山大きなミスをしたし、判断を間違ったなぁ、誤解もしてたなぁといろいろ思い出します。間違った決断もしたし、わがままで沢山の人を傷つけたこともありました。

我发现自己犯错的时候,每次都很努力地成长。做得最多的是,读书、上网查别人的看法和成长过程、对策等等。

 

但是,现在我这样想。读书、上网学习也是能成长的一个方法,但是重要的是,跟别人见面!面对人。

でも、今なら分かります。本やインターネットから学ぶことも一つの方法ですが、大事なのは、「人と会う」こと。人と面と向かい合うこと。

 

当然跟看法不一样、概念不一样的人见面也可以,但是能否成长取决于是不是跟看法和概念跟自己一样,而且比我成熟的人见面。这样的人会告诉我积极的方法,会帮助我成长,然后影响我!

もちろん自分と見方や考え方が違う人と会ってもいいですが、成長できるか否かは、見方や概念が同じ人で、かつ自分より先に進んでいる人と会うかどうかで決まります。それはこのような人が前向きな方法を教えてくれ、成長を助けてくれ、そして影響を与えてくれるからです!

 

为了成长,我还有三个关键,

成長するために、3つのポイントがあります。

 

1. 规律的生活―生活就是最重要的事 

1. 規則正しい生活―生活が最も大事

 

2.不要只考虑。考虑太多会让人很,也不能解决什么问题。

2. 考えるだけではだめ。考えすぎると怠けてしまい、どんな問題も解決できない。

 

3.不要增加想做的事。相反,减少在生活中不需要的事,这样我的脑子里更好地整理一下。

3. やりたいことを増やしてはいけない。逆に、生活で不要なものを減らすこと。こうすると頭が整理される。

 

不需要开始学习新的技能兴趣。

有人说过,在这样的情况下,如果我们开始学习新的技能兴趣的话,像在手机上下载新的手机APP。手机也会更乱七八糟,也没有成长的效果。

新しいことを学んだり趣味を始める必要はないんです。

とある人によると、このような状況は携帯に新しいアプリをダウンロードするようなもので、携帯も(アプリがいっぱいだと)ぐちゃぐちゃして収拾がつかなくなるし、成長の効果も無い・・・らしいですよ。

 

~単語~

◆任性【rènxìng】形容詞:わがままである、勝手である

◆取决【qǔjué】動詞:~による、~によって決まる、~次第

※(「取决于」の形で使われます)

◆面对【miànduì】動詞(人・ものと)向かい合う,面と向かう

(動詞)面对+(名詞)人=人と向かい合う

※間違いやすい単語に「对面(名詞)」がありますが、これは「向かい側」との意味です。例えば「我家在你家对面(私の家はあなたの家の向かい側にあります)」のように使います。

◆成熟【chéngshú】形容詞:成熟した

◆规律【guī lǜ】名詞:規律、規則など

※「规律的生活」で「規則正しい生活」となります。

◆懒【lǎn】形容詞:怠ける

 

~ややこしい単語「逆?反対?」の言い方あれこれ~

相反【xiāngfǎn】形容詞:逆である 

※本エッセイのように「逆に」と接続詞的にも使えるようです。

例)我说的是右边,你去的是相反的。

(私は右と言ったのです。あなたが行った方向はです)

 

反对【fǎnduì】動詞 :反対する,拒否する

例)我反对你的意见。

(私はあなたの意見には反対です)

 

あともう一つご紹介するのは

◆反过来:逆にする

例)开始按摩的时候躺着,一段时间按摩以后他让我反过来。

(マッサージを始める時は横たわり、しばらくすると逆の体勢にさせられます)

 

~日本人が間違いやすい表現~

「私が/僕が沢山やったことは・・・です」「沢山実施したことは・・・です」

と言う時、日本語につられて、「最多做的是・・・」と言ってしまいませんか?

 

これは、間違いです。

正しくは、助詞「 」を使います。

(※助詞「得」:動詞や形容詞の後ろにつけて、程度や結果を表す補語の役割をします)

 

×最多做的是・・

◎做最多的是・・

 

~日本人が使いにくい表現:「反復疑問文」~

「成長できるか否かは、見方や概念が同じ人で、かつ自分より先に進んでいる人と会うか否かで決まる。」の

「~か否かは、・・・するかどうかによる」というように、

反復疑問文「肯定形+否定形」を苦手と感じませんか?

中国人は、よく使います!

 

ポイントは、前文が「肯定形+否定形」なので、繋げるために後文も「肯定形+否定形」にします。

前文の肯定が後文の肯定と呼応し、前文の否定が後文の否定と呼応します。

 

例文:

1. 能否实现梦想,关键是你能否坚持。

(夢が叶うか否かのポイントは、堅持するか否か(やりぬくか否か)だ。

 

2. 语言表达能力的好坏直接影响了能否给人良好的第一印象。

(コミュニケーション能力の良し悪しが、第一印象が良いか悪いかに直接影響する。)

 

3. 能否成功,关键是你是否努力。/能否成功取决于是否做出努力。

(成功するかしないかは、努力するかしないかにかかっている。)

 

 

~日本人が間違いやすい表現:受動態~

「影響を受ける」と言いたい時、英語の“be affected by~”、“be influenced by~”と同じように、中国語でも受動態です。

 

◆影响【yǐngxiǎng】

動詞:影響する、影響を及ぼす

名詞:影響

 

ついつい間違ってしまうのが、「影響を受ける」=我被他受到影响。と言うことです。

これは、間違いです。

 

“受到”はもともと「~される」という受け身を含みますので、「被」と「受到」を同時に使うことは、できません。

※「影響されるされる」という変な文になります。

 

騙されるという動詞も同じです。「受骗【shòu//piàn】」と「被骗【Bèi piàn】」は同じ意味なので、「被」と「受骗」を同時に使うことはできません。

 

例文:

1. 我影响

(私は、彼に影響された。)

 

2 . 他影响我了。

(彼は私に影響を与えた。)

 

3 . 她容易被骗。/ 她容易受骗
(彼女は騙されやすい。)

 

※“受”の常用単語は、受骗、受伤、受损、受害、受灾、受益、受苦等です。

 

~おまけのポイント:日本人にとって、ややこしい箇所~

日本語では「彼から影響を受けた。」のように、助詞「から」を使います。

だから、なんとなく「他受影响」と言ってしまいませんか?

 

中国語にもこのような言い方は、あります。でもほとんど使われません

中国人は通常「受他的影响」と言い、前置詞の「从」は使いません。