英語
“悪口”は毒を吐くこと。いつか自分に返ってきますよ。
「あいつ、本当に腹立つわぁ」とか、職場でも学校でも、イライラする人間関係の問題は、ストレスですよね。
つい、誰かに愚痴りたくなりませんか。 でもちょっと待ってくださいね。悪口はお勧めしません。気になる方は、是非このエッセイを!
今回の英語のポイントは、「outlet」の意味についてです。三井アウトレットパークなどの「outlet」のいろんな意味です。 |
Title: Trash Talk Is a Poison, Similar To Cursing Oneself
As humans normally face tons of problems and troubles, all the stresses can sometimes pile up and accumulate within ourselves, and sit like a volcano waiting to erupt or a ticking timebomb.
人はみな、さまざまな問題を抱えるもので、ストレスが溜まっていきますよね。中には、噴火寸前の火山のような、あるいはカチカチと時を刻みいつ爆発してもおかしくないぐらいの時限爆弾のような大きなストレスになっていることも・・・
Some people have different outlets to release this buildup of stress instead of having an outburst. Outbursts can take different forms such as talking behind someone’s back which most often occurs when it involves relationship problems, as they are the most challenging and stressful.
この溜まりに溜まったストレスのはけ口は、人それぞれです。そもそもストレスは人間関係の問題が多いですよね。この問題というのが厄介ですから、つい裏で悪口を言って発散したくなります。
So, many people believe that “trash talk” is the most effective way to get things off our chest and feel better.
「悪口」が心の中を吐き出し、すっきりするので、一番ストレス発散になると思っている人も多くいるのですが・・・
In some cases, if we have a ‘common enemy”, it is much easier to get along with each other. As the saying goes, “The enemy of my enemy, is my friend.” But wait, let’s consider this friendship. If we dig deeper into the situation we will find that the friendship built is too shallow, it’s skin-deep only, because your only friends due to the common enemy. You probably don’t share any other things in common. As they say, the friendship is as slim as a dumpling wrapper.
特に、「共通の敵」がいると、仲良くなりやすいと言われています。「敵の敵は、味方」とも言われますしね。でも悪口から仲良くなった友情って、どう思います?これほど薄っぺらい友情って無いですよ。共通の敵の悪口以外、仲良くする理由もないかもしれません。餃子の皮のように薄っぺらい友情なのですから。
Objectively speaking, there are many demerits in trash talk. One obvious reason is we make ourselves look bad, both literally and figuratively, in front of others. You know why?
客観的に言えば、「悪口」には数多くのデメリットがあります。例えば、悪口を言えば言うほど、自身の見た目が悪くなるのをご存じですか?
Literally speaking, we generally trash talk with a frown. This behavior can distort our face to the point of making our face ugly or horribly wrinkly. Figuratively speaking, trash talking about others reflects negatively on our behavior, so it also makes our personality and behavior look bad and ugly.
悪口を言う時って、たいてい「しかめっ面」の顔をしています。この嫌な顔が、人の顔を醜く歪めたり変えたりしますし、もちろん「シワ」も増えてきます。比ゆ的に言えば、他人の悪口を言うと、自身にも返ってくると言われていますが、外見が醜く変わってくると、内面も悪い性格になったりしてくるものです。
Talking “honestly” does not equate to “having a sharp tongue” and negative talk gives birth to negative people, negative mindsets and perspectives.
悪口を「はっきりものを申す」と勘違いしている人もいるかもしれませんが、悪口は「正直に話す」という誠実な行為とは違います。他人を悪く言う人には、悪い人が近寄ってくるもので、自身の価値観や考え方も悪化してきます。
I know how difficult and stressful human relationships are and the problems we encounter. I, myself, have been in a number of such problems in the past. But it’s imperative we set our minds to believe that nature will eventually take its course and give them what they deserve in due time. So as I always say, we just have to do our best and let the heavens do the rest.
もちろん、人間関係の問題というのは非常に煩わしいもので、ストレスが溜まりますよね。私自身も過去、多々経験してきました。しかし、悪口を言っても状況は変わりませんし、自身が悪化するだけですから、悪者退治は天に任せて、私たちは自身の人生を一生懸命生きていきましょうよ。きっとあなたの代わりに、天がやっつけてくれるでしょう。
“Trash talk” can’t solve any of our problems. What’s worse, it will be our downfall. It may ruin our lives in the future.
そもそも、「悪口」自体は、何も物事を解決してくれません。最悪なケースだと、自身の人生や、輝かしいはずの未来が破壊されることも、あり得ますから。
~単語について~
本エッセイでは、outletは「感情のはけ口」という意味で使っていますが、outletにもいろいろな意味があります。
outlet【名詞】(引用:英辞郎 on the WEB) 〔感情の〕はけ口、出口 〔特定の会社の〕直販店、アウトレット 〔電化製品のプラグの〕差し込み口
関連性がよく分からないですよね。 英会話の先生に聞いてみたところ、outletには、「out(出す)」が基本で、 ・感情を出すところ=感情のはけ口 ・電気を出すところ=差し込み口 このように使われます。
日本語では、コンセントは「コードを差しこむ」方で、どちらかというと「in」のイメージではないでしょうか。 しかし英語では電気を出す方の「out」になります。
「アウトレット店」でも、シーズンオフの服とか物、売れ残り商品などを安く販売されています。 お店としても早く処分したくて、これらの商品を店から吐き出す(=売り出す)イメージを考えると繋がるのではないでしょうか、との見解でした。 先生の見解に私個人的にも納得しました!(※あくまでも意味の覚え方の見解ですのでご了承ください) |