英語

ホーム>英語>エッセイ
エッセイ

ずるい人は幸せになれません 

 

「あんなにずるい人がなぜ得をするの?世の中不公平だー!」なんて思うことはありませんか?

「ずるい」の定義は人それぞれですが、、、ずるい人の行く末についてのエッセイです。

 

今回の英単語のポイントは、「”crab mentality”(カニ脳)または “crab theory,”(カニ理論)」です

Title: A Dishonest Person Can’t Live Happily

 

In this world, we will encounter people who are very cunning, dishonest, self-absorbed and think only of their own personal gains.

ずるくて自分の利益になることしか考えていないような人に出会ってしまうことも、ありますよね。

 

One example, in the professional field, is when some employees attempt to steal or take credit for others’ achievements. What’s worse, if others get promoted, out of greed or envy, these dishonest employees will not hesitate to cross or disrupt the promotions. 

例えば職場で、他人の功績を奪おうとしたり自分の手柄にしようとする人。もっと悪いのは、強欲や嫉妬心から躊躇なく他人の昇進に反対したり(逆らったり)、邪魔をすることもあり得ます。

 

This is somehow related to “crab mentality” or also known as “crab theory,” which means that “If I can’t have it, no one can”.

「カニ脳」とか「カニ理論」という言葉を聞いたことはありますか?人に足を引っ張り合う意味で使われるようですが、まさに「わたしが得られないんだから、誰にもやらないわ」とか「僕がもらうべきもの、他人にはやるもんか!」といった心情でしょうか。

 

Another example when you may meet someone with this mentality could be in married life. Some people only think about their own happiness and demand their partners to adjust to them, such as pay for everything and worry about all the household liabilities. These people aren’t willing to contribute a single penny and even worse, they try to rob their partners’ properties just for their own benefit.

もう一つの例として結婚生活を挙げますと、夫婦協力しあうのとは逆に、自分の幸せだけを考え、相手(夫、または妻)が自分に合わせるよう強要したり、自分のお金は1銭も出そうとはせず、生活費などすべて相手に出させ、最悪な場合は相手の資産や所有物をすべて奪おうとする人・・・

 

These dishonest people appear to be happy with their choices and behavior. Of course there are exemptions wherein some dishonest people have lived happily forever. But, I believe that the world is based on “You reap what you sow”. Eventually, all the bad things they have done will come crawling back to them.

このようなずるい人というのは、やりたいようにやっているので、幸せそうに見えますよね。もちろん生涯幸せに過ごす人も例外としているかもしれませんが、世の中は「自分の蒔いた種は自分で刈り取る」つまり因果応報だと思いますので、ずるい人の悪行が、いずれ自分に返っていくものです。

 

If we only think of ourselves and try to reap the benefits of others work, we will eventually lose precious relationships, especially when we need them the most.

ですから、自分のことしか考えず、他人のものを奪ったりしていると、そのうち大事な人を失うでしょう。そして、気づいた時には遅い。夫婦でも友情でもなんでも、本当にその人が大事だったと、今そばにいて欲しい、そばにいたい、また会いたいと思っでも、もう二度と元には戻らないでしょう。

 

It’s not until they are on the brink of death that they will realize how cruel and dreadful the real world is and truly look at themselves and what they have created. And when all is said and done, they will spend the last moments of their lives in agony, or even in the after life.

ずるい人でもいずれは、「あー、この世は残酷だ」なんて思う時期がくるはずです。自分の悪い行いが招いた災いで、死ぬ間際まで精神的にも苦しみを感じるかもしれませんし、結局は、死んだ後も魂が苦しみ続けるかもしれませんよ。

 

※参考:評論家の加藤 諦三さんがラジオでおっしゃった「ずるい人は幸せになれない」という名言が心に響いたので、今回エッセイの題に使わせていただきました。

 

~単語の説明~

“crab mentality”(カニ脳)または “crab theory,”(カニ理論)は、

一言でいうと「人の足を引っ張る」という意味です。

 

ただ、英会話の先生(アメリカ人、イギリス人)複数に確認したのですが、英語にはなさそうな単語でした。

フィリピン英語から派生した言葉かもしれませんが、知識として知っていても面白いかなと思い、投稿しています。

サイト「ギガジン」に詳しく載っていましたので、引用および参考にさせていただきますと、

「自分が手に入れられない物は、他の人にも手に入れさせたくない」というフィリピン人の気質から言われるようになった表現らしいです。

日本では「出る杭は打たれる」が該当するでしょうか。

 

「生きたカニを何匹かバケツの中に入れると、他のカニも外に出ようとし合い、お互い足を引っ張り合って、結局1匹も出られない」様子から、人間の「人の足を引っぱる心理」を表現しているようです。

※参考サイト:(人の足を引っぱらずにはいられない心理「カニ脳」とは? – GIGAZINE