英語

ホーム>英語>エッセイ
エッセイ

「事実」と「真実」は、違います

 

事実と真実は、同じようでちょっと違います。実際に起こったことが事実で、本当のことは真実

たとえば、殺人事件が起こったとして、被害者が殺されたのが事実だとすると、犯人の供述「殺すつもりはなかった」が真実か、「殺すつもりでやった」が真実か・・・。実際「真実」を見つけるのは難しいです。人のこころは証明できにくいですから・・・

「君を騙すつもりはなかった」「私はお金目当てで近づいたんじゃない!」「いじめを指示したのは僕じゃない」・・・いろいろな真実が存在する世の中、あなたは、何を信じますか?

 

今回の英語のポイントは、「oncoming」の意味と似た単語の「incoming」、「if this (is) the case」についてです。

Title: Fact and Truth

 

While a young man was walking on the street, he got knocked down by a woman on the road. What’s worse, he was also hit by an oncoming car without any witnesses.

ある日、一人の男性が道を歩いていると、ある女性に背中を押されて道路に倒れ込みました。さらに近づいてきた車に跳ねられました。当時、目撃者はいませんでした。

 

The victim insisted that the woman pushed him on purpose. But she denied it and explained that he stumbled on a stone which caused him to lose his balance and fall down, and then bumping briefly into the  woman’s shoulder before eventually falling to the ground. In addition, she said that the young man’s eyes were glued on his mobile phone while walking. So she insisted that it was the young man being too careless.

その男性は、「あの女性に背中を押されたんだ、わざと押したんだよ」と状況を主張しましたが、女性は否定し、「彼が歩いている時に石につまづいてよろけた時に、私の肩にぶつかって、自分でこけたのよ。だってずっと携帯見ながら歩いてたのですから。彼がきちんと前を見て歩いていなかったのよ」と説明しました。

 

As they say, there is always two sides of a story. It is possible that the woman was there and purposely pushed him down over some kind of resentment. But, it is also possible that the young man was so engrossed in his mobile game which resulted in him losing his balance and getting hit by the car. Which if this the case then it is completely his fault.

このように、状況には両方の見方があるものです。もちろんその女性がその男性に恨み等を持っていて、わざと背中を押した可能性もありますし、男性が携帯ゲームに夢中になっていて、つまづいて車にひかれた可能性だってあります。まったくの自己責任という結果かもしれません。

 

There’s a common issue that’s become a problem recently in Japan I would like to introduce. On the train confident women have been claiming sexual harassment. This has become an issue because it’s happening more often. Here’s a common situation – if a crowded train jolts or stops suddenly, a woman claims someone touched her inappropriately and report that she’s been violated to the police. But more times than not, no one intentionally touched the woman. When women claim sexual harassment, it is a big crime and the man could possible face severe charges. There are many truths to a story because we all have different perspectives. 

もう一つ、近年日本でもよく聞く電車内で発生する問題です。満員電車が急停止した際、男女間で「触ったでしょ」「いや、ぶつかっただけだ」といったような事件が起こることもあります。女性からすると「体の一部をわざと触られた!」と警察に訴えることもあります。たいていは、急停止でバランスを崩し倒れかかったため、ぶつかることが多いと考えますが、中には故意的に触る人もいるでしょう。ただ、痴漢だ!と訴えられると、犯罪行為に該当するため事態は悪化しますが、何が真実か・・・は、さまざまですよね・・・人の数だけ、存在します。

 

Based on this view, we can say that fact is “objective” while truth is “subjective”. Someone’s truth may be another person’s lie.

つまり、事実(実際に起こったこと)というのは、客観的なものに対して、真実(嘘ではなく、本当のこと)というのは、主観的なものです。自分が故意的だと思うことが真実でも、相手にとっては故意的ではない、ということも真実なのです。

 

There can be many truths, depending on perspectives or different events and viewpoints. But, there is only one fact.

人それぞれ受け止め方や感じ方が違いますので、世の中には沢山の真実は存在するでしょう。しかし、事実というのは1つしかありません。

 

Likewise, there are many things that happen around us daily that we may not even be aware of them. Sometimes, we’ll never know what the truth is. No matter how long we ponder over a situation or consider different reasons and perspectives of truths, the reality is ambiguous. So we had better focus on the facts.

このように、日常生活において、気づかないところで多くのことが日々起こっており、時には「何が真実かが分からないこと」もあります。どれだけ考えても、人によって真実が異なるため、現実はどうなのかはあいまいなままという状況もあります。

ですから、真実より、「実際に起こったこと」「何が事実なのか」に焦点をあててみることで見えてくることもあります。

 

Focus on how to solve a problem and try not to pick the different truths apart. It’s quite easy for humans to deceive others, and hide the truth underneath lies, but facts never lie.

それぞれの意見や主張、真実が異なる場合、どっちが本当かを議論したり考えるより、実際起こった問題を解決する努力を。人というのは、簡単に嘘をつきますし、他人を騙せます。「本当です!」という言葉も、嘘ついているかもしれませんし。

「事実」だけは、嘘はつかないでしょうから。

 

Well, in order to protect ourselves, we should remember that our lives are based on a proverb – “You reap what you sow.” We must take responsibility for what we do. “Texting while walking” will put oneself in danger, “no preparation, mentally or physically” can leave one defenseless and could put one’s self at a disadvantage, “doing something wrong while trying not to be caught” could be found out someday. Any faults lie on our bad or unprepared behaviors.

ただ・・・一つ覚えておいた方がいいことがあります。「自分が蒔いた種は自分で刈り取る(=因果応報)」です。

自分が行うことには、すべて責任が伴うんですよ。ですから、歩きスマホをしていると危険にさらされたり、物の準備や心の準備をしていないと不利な立場に立たされる事態にもなりえますし、陰でこっそり悪事を働いたことだって、いつかバレます。すべての失敗は日ごろの行いによるのですから。

 

~単語について~

【形容詞 oncomingとincomingの違い】

 

oncoming (物理的に近づいてくる、自分の方に向かってくるイメージです)

【意味】(引用:英辞郎 on the WEB)

〔車両・季節などが〕近づいてくる

〔車両・車線が〕対向の

 

incoming (中に入ってくることから、新入生や電話の着信などの意味と、新しく入ってきて就任することから職場などでの後任者の意味で使われるようです)

【意味】(引用:英辞郎 on the WEB)

入ってくる、到着する

〔職位などが〕次期の、後継の

 

しかし、「in」か「on」か、ややこしいですね。英会話の先生に聞いてみたところ、

◆oncoming:

切迫した状況、予想外の状況で、対象物・人に「接触=on」する状況で、急に車が接近してくる様子から、oncoming carが連想できます。

Ex: Right before the accident, I saw an oncoming car 事故の直前に、接近車両を見た。

Ex: an oncoming lane 対向車線(=an opposite laneでもOK)

 

◆incoming:

来るだろうと予想されていて、メールを例にすると、coming in my mail box(自分の受信トレイにメールが入ってくる)の状況から、incomingが連想できます。

Ex: an incoming student 新入生

Ex: an incoming call 着信

Ex: an incoming flight 飛行機の到着便

Ex: incoming CEO (新しく就任するという意味で)後任のCEO

 

・If this (is) the case:もしそうなら、その状況なら、

これは、if that (is) the caseも同じ意味で使えます。

 

英会話の先生にこの表現の由来を質問しましたら、

考え方として、If that (this) falls into this category(もしそのことがこの部類に入るとするなら)を省略した形があるようです。