英語

ホーム>英語>エッセイ
エッセイ

🌺人が口論する理由・・・(ゾウを使った例え)

Title: Reason Why People Argue – learning from the theory of how people illustrate an elephant

 

One day, I learned a theory on why we argue over many things. Here is an example explaining why.

人はどうして多くのことで口論するのかという理論を学びました。一つ例があるのでご案内します。

 

In India, there was a visually impaired person. He asked his friends what an elephant was and what it looked like.

インドに、視覚障害のある人がいました。彼は友達に「ゾウ」とは何か、どのようなものかを聞いたところ、

 

Mr. A said, “It has a long trunk

Aさんは、「長い鼻があるよ」と言い、

 

Mr. B said, “Its legs are as large as a tree stump.”

Bさんは、「足が切り株みたいに大きんだ」と言い、

 

Mr. C said, “Its ears are huge and shaped like a continent.”

Cさんは、「耳がとても大きくて、大陸みたいだよ」と言い、

 

Mr. D said, “Its tail is as long as a hosepipe.”

Dさんは、「尻尾がホースみたいに長いんだよ」と言いました。

 

Then, they began to argue, suggesting that each other’s description of the Elephant was more accurate than the other person’s. Bickering like school children do “My description is right”,  “No, mine is right. You are wrong.” etc.

そしてお互い、自分の描写のほうが正確だと言い、口論が始まりました。まるで小学生の言い合いのように「僕のが正しいよ」「いやいや、僕のだよ。君が間違ってる」など…

 

We may think that everyone was right. They pointed out an elephant’s characteristics in their individual perspectives, and just focused on a single aspect.

全員正しいのに・・・と思うでしょう。それは彼らが自身の観点だけでゾウの特徴を示し、一つの面にただ集中して見ていただけなんですよね。

 

They failed to look at the picture of the entire body of the Elephant. 

ゾウの全体像を見ていなかったのです。

 

Meaning, all of them were right if we look at the animal on a micro-scale.

つまり、狭い範囲で見ると全員正しかったのです。

 

Why were they arguing? In fact, they were arguing because they were all looking at the image of the elephant from their own perspectives and nobody visualized the whole picture of the elephant.

ではなぜ議論が生じたかというと、全員が自身の思う部分だけを見て、誰一人として全体を見ようとしなかったからです。

 

In our life, romantic relationships, business, raising children, nursing care, education, etc., people look at things from their own perspectives and have their own Philosophies. There are as many reasons, aspects, values, and ways of doing things as there are people in our populations.

人は皆、自分の生活や、恋愛や仕事、子育て、介護、教育などにおいて、自分の見方があり、哲学を持っているものです。人の数だけ、理由、視点、価値観ややり方が存在します。

 

If we put ourselves in someone else’s shoes, there may be something we can open our eyes widely to or even admit we are wrong in some circumstances.

もし誰かの立場になって考えてみたら、もう少し見方が広がったり、時には自身の間違いに気づくこともあるかもしれません。

 

The more we grow, and expand and broaden our minds the easier it becomes to see the larger picture.

人としてもっと成長したり、視野が広がれば、簡単に物事の全体像が見えやすくなるものですよ。

 

ーコメントー

さて、皆様はもうご理解いただけたと思います。口論になった理由は、お分かりですね!

–小話(なぜ、目や耳等は二つあるのに、口は一つなの?)–

1つの俗説ですが、目は物事を見分けるため2つあり、耳は情報を聞き分けるため2つあり、鼻の穴は嗅ぎ分けるために2つあるけど、口は言い訳することがないように1つだけ・・・とのいわれがあるようです。

This is an interesting myth associated with parts of our face. We have two eyes to discern things, two ears to differentiate, one nose and two nostrils to distinguish scent. But, why do we only have one mouth? It is for us not to make excuses.

 

~単語~

・impaired【impέəd】形容詞:障害のある ※disabledと同じ意味です

「~はどういうものなの?どんな風に見えるの?」の言い方の違い:

これを英語で言うと「What~?」なのか「How~?」なのか、迷いませんか?

 

◎What it looks like?(どのようなものなの?)→具体的に答えます

例:It looks like×× and has a beautiful××など

 

◎ How it looks?(どう見えるの?)→だいたい、形容詞で答えるイメージです

例:It looks good. It looks beautiful. It looks ugly 等です

 

よく間違えるのが、

×How it look like~?の形だそうですよ。

・trunk【trʌŋk】可算名詞:象の鼻 

~動物の「鼻」👃の言い方あれこれ~

日本語だと、犬も猫も動物の「鼻」は区別なく「鼻」と言いますが、英語は異なります。

もちろん鼻の機能は同じなのですが、動物といっても種類は異なりますし、体の部位も違いますね。ですから「鼻」の言い方も異なるようです。

They all have similar functions, but since they are different species, they’re sort of different body parts, hence different names.

 

✴人間の鼻は、a nose

✴象の鼻は、a trunk

✴犬、馬の鼻は、a muzzle

✴豚の鼻は、 a snout

✴猫、ウサギの鼻は、a nose

 

umm…正直、覚えにくいです(笑)

英会話の先生に、なぜ英語だとこんなにややこしいのか意見を求めました。(覚えにくい言い訳です・・・)

 

Well… in terms of nose, I think because even if they have different functions, these animals have its own unique anatomy, hence different names for its body parts. Also physically, snout looks different from  muzzle or trunk or nose, even if they have same functions.

「鼻」について、動物の鼻もそれぞれ異なる機能があり、生態も異なるので、身体部位の名前も異なると思いますよ。

物理的に見ても、豚の鼻と犬の鼻、象の鼻は(見た目でも)違いますよね。同じ鼻の機能でも違いますから、呼び名も異なります。

 

というコメントでした。

・stump【stˈʌmp】可算名詞:切り株

※「木の幹」「大きなカバン」とも言う「トランク」で、「木の幹に似ているから」らしいですね。

・bicker【bíkɚ】自動詞:(つまらないことや些細な事で)口論する

・characteristic 【kæ̀rəktərístik】可算名詞:特質、特色

・visualize【víʒuəlàiz】自動詞/他動詞:思い描く、思い浮かべるなど