英語

ホーム>英語>エッセイ
エッセイ

🌺仕事は、段取り八分(80%)

Title: Good preparation occupies 80% of our successes at work

 

No matter what our jobs are, “preparation” and “making arrangements” are really important. I have never had an experience in which things have gone well without the necessary preparation. If someone has experienced things that well without preparation, I am guessing it was just pot luck. It wasn’t down to his or her skill or working sense.

商談もお客様対応もなんでも、仕事は「事前の準備」「段取り」がとても大事だと思っています。準備不足で上手くいったことは、ありません。もしうまくいった経験があるなら、それは単にラッキーだっただけで、実力でもなんでもない・・・かもしれません。

 

However, there are some people who succeed at their job, such as making and giving  a presentation or performance, with flying colors even without preparation or effort.

しかしながら、中にはあまり準備もしていないのに、例えばプレゼンとかさまざまな業務において、好成績を収める人もいます。

 

For me, this doesn’t mean that they just got lucky they succeeded. I think it’s more like they have gained enough knowledge and experience throughout the years of hard work, that they know these tasks like the back of their hand. So even if they didn’t prepare beforehand, they possess knowledge that serves as the preparation that is needed to accomplish a task.

このような人は成功したのは単にラッキーだっただけ・・・というより、むしろ、何年も勤勉に働き、十分知識や経験を得ているので、細かい部分まで把握できているからこそ、事前準備しなくても、その業務を遂行するのに必要な知識は溜まっているのでしょう。

 

A wise person once said that 80% of whether a job is successful or not will depend on whether we prepare for it and I strongly agree.

日本語で、「段取り八分、仕事二分」と言う言葉があります。仕事が成功するかどうかの80%は、準備で決まる、という意味で、私もそのとおりだと思います。

 

I have never seen people who were inefficient to succeed but they did end up disturbing others including myself to achieve their goal or task. And, these people don’t regret their mistakes, Instead, they resort to blaming others

効率の悪い人が仕事できるということを一度も見たことがないし、結局、まわりの仕事の邪魔もしていますね。私も邪魔された経験がありますが。それに反省がなく「俺ではなく、奴が悪い」など他人のせいにする特徴がありますよ。

 

By the way, here are some points why good preparations can be regarded as good work. Generally speaking, good businessmen can manage their time well and increase their sales, and this can be based on good preparation.

ところで、準備がなぜ良い仕事とみなされるのか、についていくつかのポイントがあります。一般的に言うと、良いビジネスマンというのは、やはり自身の時間を上手く管理し、売り上げを伸ばすもので、これもきちんと準備していることがベースになっていたりします。

 

And they also work really effectively; they don’t waste their time or try to avoid useless tasks. What they may do is, “Prioritize tasks”, “Allocate time for main tasks”, “Manage their schedule”, and also “Prompt adjustment when irregular things happen” etc.

さらに効率よく働いていますね。時間を無駄にしなかったり、無駄な作業をしなかったり・・・では何をやるのかというと、「仕事の優先順位をつける」、「その仕事にかかる時間を配分する」、「自身のスケジュールを管理する」そしてもう一つ、「予期せぬ事態が発生したら、すぐに調整する」などです。

 

If you would contemplate your problems that don’t go well at work, try to consider how much preparation you normally do and try spending more time on preparation. There is something you will realize or learn through the process, which can lead you to success.

もし仕事がどうもうまくいかないな~なんて悩むことがあれば、自分がどれほど「準備」していたか、考えてみてはいかがでしょうか?そして、是非「事前準備」にもう少し時間を費やしてみてください。そうすることで、気づかなかったことや、逆に何か学べることが見えてくるかもしれません。それこそ、成功につながることだと思いますよ。

 

~単語のポイント~

・be down to:(物事や事態が)~の結果である

・with flying colors:大成功で、見事に等

— with flying colorsについて —

“flying colours”の”colors”は、「色」ではなく、「国旗・軍旗」などのカラフルな「旗」の意味です。

※よく知られるのは”a flag(複数形:flags)”ですね。”colors(※複数形)”は特に国旗や軍旗等を指すようです。

 

海軍の船が自国に戻ってくる際に、船に旗を掲げ、勝利を示したことに由来するそうです。

旗が海風ではためきながら凱旋する様子を想像すると分かりやすいでしょうか。

・throughout: 〜を通してずっと、〜の間中

・know like the back of one’s hand:よく知っている

・beforehand 【bifɔ́rhæ̀nd】副詞:あらかじめ、事前に ※”in advance”と同じ意味です

・end up~ing:「結局は〜になる」「最終的には〜で終わる」 

・disturb 【distə́ːrb】他動詞:邪魔する、阻害する、妨げる(※具体的には、邪魔をして相手を困らせる)

・resort to:~に頼る、訴える(例:辞書に頼る、暴力に訴える)